型の値構成

DataWeave 2.2 は Mule 4.2 と互換性があり、Mule 4.2 にバンドルされています。 このバージョンの Mule は、拡張サポートが終了する 2023 年 5 月 2 日にその すべてのサポート​が終了しました。

このバージョンの Mule を使用する CloudHub には新しいアプリケーションをデプロイできなくなります。許可されるのはアプリケーションへのインプレース更新のみになります。

標準サポートが適用されている最新バージョンの Mule 4 にアップグレード​することをお勧めします。これにより、最新の修正とセキュリティ機能強化を備えたアプリケーションが実行されます。

DataWeave では値を使用してデータを表します。値にはそれぞれデータ型が関連付けられています。型には文字列、配列、ブール、数値、オブジェクト、日付、時刻などさまざまなものがあります。各型では、値を作成するいくつかの方法がサポートされています。このトピックでは、その多くの作成方法について説明します。 開始する前に、DataWeave バージョン 2 は Mule 4 アプリケーションを対象とすることに注意してください。Mule 3 アプリケーションの場合、Mule 3.9 ドキュメントの ​DataWeave 1.0 ドキュメントセット​を参照してください。他の Mule バージョンの場合は、Mule Runtime の目次のバージョンセレクターを使用できます。

DataWeave が提供する型はモジュールにバンドルされ、モジュールにも、関連する関数が含まれます。

dw::Core​ モジュール内の型 (Core 型) は、Core モジュールをインポートしなくても使用できます。他のモジュールについては、モジュールをインポートしてその関数と型を使用できるようにする必要があります。

各 DataWeave 型で使用できる値、それらの値の作成方法、使用される一般的なパターンについて理解しておくことが重要です。

Array (配列) (dw::Core 型)

配列には、サポートされるすべての型の要素を保持できます。配列の例を次に示します。

例: DataWeave 配列
%dw 2.0
output application/json
var x = "words"
---
[ "My", "three", x ]

条件付き要素

配列では、条件に基づいて表示する (または表示しない) 要素を定義できます。

条件付き要素は、次の例のように、​(value) if condition​ の形式をとります。

例: if 条件
%dw 2.0
output application/json
---
[(1) if true, (2) if false]
出力
[1]

Boolean (ブール) (dw::Core 型)

Boolean​ は、キーワード ​true​ および ​false​ によって定義されます。

CData (dw::Core 型)

XML では、​CData​ という名前のカスタム型を定義します。これは ​String​ を継承し、拡張します。これを使用して、CDATA XML ブロックを識別します。CDATA 内でコンテンツをラップするか、CDATA ブロック内に入力文字列が到達したかどうかを確認するように、これを使用してライターに指示することができます。

変換
%dw 2.0
output application/xml encoding="UTF-8"
---
{
  users:
  {
    user : "Mariano" as CData,
    age : 31 as CData
  }
}
出力
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<users>
  <user><![CDATA[Mariano]]></user>
  <age><![CDATA[31]]></age>
</users>

日時 (dw::Core 型)

DataWeave の日付は ISO-8601 標準​に従い、リテラルは ​|​ 文字の間に定義されます。

この言語には次のネイティブの日付型があります。

  • Date

  • DateTime

  • LocalDateTime

  • LocalTime

  • Period

  • Time

  • TimeZone

Date (日付)

Year​、​Month​、および ​Day​ で表され、​|yyyy-MM-dd|​ として指定される ​Date​。​Date​ 型に Time コンポーネントはありません。

|2003-10-01|

DateTime

タイムゾーン内の日付と時刻。これは ​Date​ + ​Time​ + ​TimeZone​ を接続したものです。

|2003-10-01T23:57:59-03:00|

LocalDateTime

現在の ​TimeZone​ 内の ​DateTime​。

|2003-10-01T23:57:59|

LocalTime

現在の ​TimeZone​ 内の ​Time​。

Period (期間)

期間には次の形式があります。

  • P[n]Y[n]M[n]DT[n]H[n]M[n]S

  • P<date>T<time>

[n] は、[n] の後の各日時要素の値で置き換えられます。

P​ は、期間表現の先頭に配置する期間の指定子です。

  • Y​ は年指定子です (例: |P1Y|​)

  • M​ は月指定子です (例: |P1M|​)

  • D​ は日指定子です (例: |P1D|​)

T​ は、表現の Time コンポーネントの前に配置される時刻の指定子です。

  • H​ は時指定子です (例: |PT1H|​)

  • M​ は分指定子です (例: |PT1M|​)

  • S​ は秒指定子です (例: |PT1S|​)

変換
%dw 2.0
output application/json
---
a: |20:00:00| + |PT1M1S|
出力
{
  "a": "20:01:01"
}

Time (時刻)

特定の ​TimeZone​ 内の時刻。​|HH:mm:ss.SSS|​ として指定されます。

|23:59:56|

TimeZone

グリニッジ標準時 (GMT) を基準とする相対的な ​Time​。​TimeZone​ には ​+​ または ​-​ を含める必要があります。たとえば、​|03:00|​ は時刻ですが、​|+03:00|​ は ​TimeZone​ です。

|-08:00|

日付複合

日付の各部分にアクセスするには、特別なセレクターを使用する必要があります。

変換
%dw 2.0
output application/json
var myDate = |2003-10-01T23:57:59.700-03:00|
---
{
  year: myDate.year,
  month: myDate.month,
  day: myDate.day,
  hour: myDate.hour,
  minutes: myDate.minutes,
  seconds: myDate.seconds,
  milliseconds: myDate.milliseconds,
  nanoseconds: myDate.nanoseconds,
  quarter: myDate.quarter,
  dayOfWeek: myDate.dayOfWeek,
  dayOfYear: myDate.dayOfYear,
  offsetSeconds: myDate.offsetSeconds
}
出力
{
  "year": 2003,
  "month": 10,
  "day": 1,
  "hour": 23,
  "minutes": 57,
  "seconds": 59,
  "milliseconds": 700,
  "nanoseconds": 700000000,
  "quarter": 4,
  "dayOfWeek": 3,
  "dayOfYear": 274,
  "offsetSeconds": -10800
}

日付の形式の変更

日付と時刻を書式設定するため、DataWeave では、Java 8 ​java.time.format​ パッケージに基づくいくつかの書式設定文字 (日付形式 ​yyyy-MM-dd​ の ​y​、​M​、​d​ など) がサポートされます。次の例は、サポートされる文字を表示するように ​now​ DataWeave 関数の出力を書式設定しています。

DataWeave スクリプト
%dw 2.0
output application/json
---
[
  { "dateTime" : now() },
  { "era-G" : now() as String { format: "G"} },
  { "year-u" : now() as String {format: "u"} },
  { "year-uu" : now() as String {format: "uu"} },
  { "year-y" : now() as String { format: "y"} },
  { "year-yy" : now() as String { format: "yy"} },
  { "dayOfYear-D" : now() as String { format: "D"} },
  { "monthOfYear-MMMM": now() as String { format: "MMMM"} },
  { "monthOfYear-MMM": now() as String { format: "MMM"} },
  { "monthOfYear-MM": now() as String { format: "MM"} },
  { "monthOfYear-M": now() as String { format: "M"} },
  { "monthOfYear-LL": now() as String { format: "LL"} },
  { "monthOfYear-L": now() as String { format: "L"} },
  { "dayOfMonth-d" : now() as String {format: "d"} },
  { "quarterOfYear-qqq" : now() as String {format: "qqq"} },
  { "quarterOfYear-qq" : now() as String {format: "qq"} },
  { "quarterOfYear-q" : now() as String {format: "q"} },
  { "quarterOfYear-QQQQ" : now() as String {format: "QQQQ"} },
  { "quarterOfYear-QQQ" : now() as String {format: "QQQ"} },
  { "quarterOfYear-QQ" : now() as String {format: "QQ"} },
  { "quarterOfYear-Q" : now() as String {format: "Q"} },
  // Understand "Y" and "YY" thoroughly before using it.
  { "weekBasedYear-YY" : now() as String { format: "YY"} },
  { "weekBasedYear-Y" : now() as String { format: "Y"} },
  { "weekInYear-w" : now() as String {format: "w"} },
  { "weekInMonth-W" : now() as String {format: "W"} },
  { "dayOfWeekAbbreviatedName-E" : now() as String {format: "E"} },
  { "dayOfWeekFullName-EEEE" : now() as String {format: "EEEE"} },
  { "localizedDayOfWeek-eeee" : now() as String {format: "eeee"} },
  { "localizedDayOfWeek-eee" : now() as String {format: "eee"} },
  { "localizedDayOfWeek-ee" : now() as String {format: "ee"} },
  { "localizedDayOfWeek-e" : now() as String {format: "e"} },
  { "localizedDayOfWeek-cccc" : now() as String {format: "cccc"} },
  { "localizedDayOfWeek-ccc" : now() as String {format: "ccc"} },
  { "localizedDayOfWeek-c" : now() as String {format: "c"} },
  { "weekOfMonth-F" : now() as String {format: "F"} },
  { "amORpm-a" : now() as String {format: "a"} },
  // "h" outputs 12 o'clock as 12. Other hours match "K" output.
  { "hourOfDay1to12-h" : now() as String {format: "h"} },
  // "K" outputs 12 o'clock as 0. Other hours match "h" output.
  { "hourOfDay0to11-K" : now() as String {format: "K"} },
  { "clockHourOfAmPm-k" : now() as String {format: "k"} },
  { "hourOfDay0to23-H" : now() as String {format: "H"} },
  { "minuteOfHour-m" : now() as String {format: "m"} },
  { "secondOfMinute-s" : now() as String {format: "s"} },
  { "fractionOfSecond-S" : now() as String {format: "S"} },
  { "millisecondOfDay-A" : now() as String {format: "A"} },
  { "nanosecondCountOfSecond-n" : now() as String {format: "n"} },
  { "nanosecondCountOfDay-N" : now() as String {format: "N"} },
  { "timeZoneID-VV" : now() as String {format: "VV"} },
  { "timeZoneName-zz" : now() as String {format: "zz"} },
  { "localizedZoneOffset-zzz" : now() as String {format: "zzz"} },
  { "localizedZoneOffset-O" : now() as String {format: "O"} },
  { "timeZoneOffsetZforZero-XXX" : now() as String {format: "XXX"} },
  { "timeZoneOffsetZforZero-XX" : now() as String {format: "XX"} },
  { "timeZoneOffsetZforZero-X" : now() as String {format: "X"} },
  { "timeZoneOffset-xxx" : now() as String {format: "xxx"} },
  { "timeZoneOffset-xx" : now() as String {format: "xx"} },
  { "timeZoneOffset-x" : now() as String {format: "x"} },
  { "timeZoneOffset-Z" : now() as String {format: "Z"} } }
 ]

日付または時刻を書式設定するための構文の使用方法を参照してください。

出力
[
  { "dateTime": "2019-04-10T14:20:14.271-07:00" },
  { "era-G": "AD" },
  { "year-u": "2019" },
  { "year-uu": "19" },
  { "year-y": "2019" },
  { "year-yy": "19" },
  { "dayOfYear-D": "100" },
  { "monthOfYear-MMMM": "April" },
  { "monthOfYear-MMM": "Apr" },
  { "monthOfYear-MM": "04" },
  { "monthOfYear-M": "4" },
  { "monthOfYear-LL": "04" },
  { "monthOfYear-L": "4" },
  { "dayOfMonth-d": "10" },
  { "quarterOfYear-qqq": "2" },
  { "quarterOfYear-qq": "02" },
  { "quarterOfYear-q": "2" },
  { "quarterOfYear-QQQQ": "2nd quarter" },
  { "quarterOfYear-QQQ": "Q2" },
  { "quarterOfYear-QQ": "02" },
  { "quarterOfYear-Q": "2" },
  { "weekBasedYear-YY": "19" },
  { "weekBasedYear-Y": "2019" },
  { "weekInYear-w": "15" },
  { "weekInMonth-W": "2" },
  { "dayOfWeekAbbreviatedName-E": "Wed" },
  { "dayOfWeekFullName-EEEE": "Wednesday" },
  { "localizedDayOfWeek-eeee": "Wednesday" },
  { "localizedDayOfWeek-eee": "Wed" },
  { "localizedDayOfWeek-ee": "04" },
  { "localizedDayOfWeek-e": "4" },
  { "localizedDayOfWeek-cccc": "Wednesday" },
  { "localizedDayOfWeek-ccc": "Wed" },
  { "localizedDayOfWeek-c": "4" },
  { "weekOfMonth-F": "3" },
  { "amORpm-a": "PM" },
  { "hourOfDay1to12-h": "2" },
  { "hourOfDay0to11-K": "2" },
  { "clockHourOfAmPm-k": "14" },
  { "hourOfDay0to23-H": "14" },
  { "minuteOfHour-m": "20" },
  { "secondOfMinute-s": "14" },
  { "fractionOfSecond-S": "2" },
  { "millisecondOfDay-A": "51614271" },
  { "nanosecondCountOfSecond-n": "271000000" },
  { "nanosecondCountOfDay-N": "51614271000000" },
  { "timeZoneID-VV": "America/Los_Angeles" },
  { "timeZoneName-zz": "PDT" },
  { "localizedZoneOffset-zzz": "GMT-07:00" },
  { "localizedZoneOffset-O": "GMT-7" },
  { "timeZoneOffsetZforZero-XXX": "-07:00" },
  { "timeZoneOffsetZforZero-XX": "-0700" },
  { "timeZoneOffsetZforZero-X": "-07" },
  { "timeZoneOffset-xxx": "-07:00" },
  { "timeZoneOffset-xx": "-0700" },
  { "timeZoneOffset-x": "-07" },
  { "timeZoneOffset-Z": "-0700" }
]

以下の方法で ​as​ を使用して書式設定文字を組み合わせることで、サポートされる日付と時刻の形式を文字列に書き込むことができます。

変換
%dw 2.0
output application/json
---
formattedDate: |2003-10-01T23:57:59| as String {format: "yyyy-MM-dd"}
出力
{ "formattedDate": "2003-10-01" }

スクリプトで複数の似た変換を実行する場合、ヘッダーでカスタム型をディレクティブとして定義し、各日付をその型に設定することをお勧めします。

変換
%dw 2.0
output application/json
type Mydate = String { format: "yyyy/MM/dd" }
---
{
  formattedDate1: |2003-10-01T23:57:59| as Mydate,
  formattedDate2: |2015-07-06T08:53:15| as Mydate
}
出力
{
  "formattedDate1": "2003/10/01",
  "formattedDate2": "2015/07/06"
}

型名は大文字と小文字を区別します。

Enum (列挙) (dw::Core 型)

この型は Enum Java クラス​に基づきます。 これは、次の例で示されているように、クラスの完全な Java クラス名を指定する ​class​ プロパティと共に常に使用する必要があります。

変換
%dw 2.0
output application/java
---
"Male" as Enum {class: "com.acme.GenderEnum"}

Iterator (イテレーター) (dw::Core 型)

Iterator​ 型は、配列を反復処理する Iterator Java クラス​に基づきます。 ​Iterator​ には、コレクションが含まれるほか、コレクションを反復処理し、絞り込むための方法が含まれます。

Java クラスと同様に、イテレーターは 1 回のみコンシュームされるように設計されています。たとえば、ロガーがこの値をコンシュームすると、フロー内の後続の要素はこの値を参照できなくなります。

Null (dw::Core 型)

DataWeave では、​null​ 値に対して Null データ型を定義しています。​null​ は値であり、Null は型であることに注意してください。DataWeave 関数は ​Null​ を ​null​ 値として認識しません。

DataWeave 関数が ​null​ 値を受け入れるかどうかを知るには、DataWeave リファレンスドキュメントを参照して Null 型を受け入れる関数シグネチャーがあるかどうかを確認します。たとえば、​flatten​ 関数には 2 つの関数シグネチャーがあり、そのうちの 1 つが ​flatten(Null): Null​ です。このシグネチャーは、​flatten​ が ​null​ 値を受け入れられることを示しています。​++​ (連結) 関数には Null 型の値を扱うシグネチャーがないため、​null​ を受け入れません。

  • flatten([[1],2,[null],null])​ は ​[1,2,null,null]​ を返します。

  • "a" ++ null​ は ​Unable to call `++` with (`String`, `Null`)​ というエラーを返します。

Number (数値) (dw::Core 型)

数値型は 1 つのみで、浮動小数点数値および整数値の両方がサポートされます。どの操作でも精度が失われることはありません。エンジンは、精度を損なわない最も効率の良い方法でデータを常に保存します。

Object (オブジェクト) (dw::Core 型)

任意のオブジェクトを ​Key:value​ ペアのコレクションとして表します。​Key​ は ​Name​ と ​Attributes​ で構成されます。

Name​ 型は、ローカル名としての ​String​ と ​Namespace​ で構成されます。 Attributes​ は ​Name:value​ ペアの配列で構成されます。​Key​ は ​String​ ではないため、キーを比較することはできません。ただし、型 ​Key​ の任意の値に対して ​as String​ 型強制を実行することで、ローカル名を取得できます。

%dw 2.0
output application/json
---
{
  name: "Annie"
}

単一値オブジェクト

オブジェクトに 1 つの ​key:value​ ペアのみが含まれる場合、中括弧 ​{ }​ で囲む必要はありません。

%dw 2.0
output application/json
---
name: "Annie"

条件付き要素

オブジェクトでは、条件式に基づいて条件付きのキー-値ペアを定義できます。条件付き要素は、​(key:value) if​ 条件の形式をとります。

%dw 2.0
output application/xml encoding="UTF-8"
---
file: {
  name: "transform",
  (extension: "zip") if payload.fileSystem?
}

この例では、ペイロードに fileSystem プロパティが存在する場合のみ、「extension」と呼ばれる追加の項目が出力されます (この項目は ​true​ だけでなく任意の値を含むことができます)。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<file>
  <name>transform</name>
  <extension>zip</extension>
</file>

存在しない場合:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<file>
  <name>transform</name>
</file>

動的キー

式を介してキーを指定するには、括弧で式をラップする必要があります。

変換
%dw 2.0
output application/json
var dynamicKey = "language"
---
{
  (dynamicKey): "Data Weave"
}
出力
{
  "language": "Data Weave"
}

動的要素

動的要素を使用すると、式の結果をオブジェクトの ​key:value​ ペアとして追加できます。この式は ​object​ または ​array of objects​ のどちらかである必要があります。

変換
%dw 2.0
output application/json
var x = [
  {b: "b"},
  {c: "c", d: "d"}
]
var y = {e: "e"}
---
{
  a: "a",
  (x),
  (y)
}

括弧​ 内の式 (​(x)​ など。​x​ はヘッダーに表示される変数) はオブジェクトの配列を返す必要があることに注意することが重要です。この配列内のすべてのオブジェクトがマージされます。これらのオブジェクトは、含まれているオブジェクトともマージされます。出力は次のようになります。

出力
{
  "a": "a",
  "b": "b",
  "c": "c",
  "d": "d",
  "e": "e"
}

条件付き XML 属性

条件に基づいて特定の XML 属性のみを出力に含めなければならない場合があります。条件付き要素は、​(key:value) if condition​ 条件の形式をとります。

変換
%dw 2.0
output application/xml
---
{
  name @(
    (company: "Acme") if false,
    (transform: "Anything") if true
  ): "DataWeave"
}
出力
<?xml version='1.0' encoding='US-ASCII'?>
<name transform="Anything">DataWeave</name>

動的 XML 属性

キー-値ペアの変更セットを特定の場所に XML 属性として含めなければならない場合があります。

入力
{
  "company": "Mule",
  "product": "DataWeave"
}
変換
%dw 2.0
output application/xml
---
transformation @((payload)): "Transform from anything to anything"
出力
<?xml version='1.0' encoding='US-ASCII'?>
<transformation company="Mule" product="DataWeave">Transform from anything to anything</transformation>

Regex (正規表現) (dw::Core 型)

正規表現は ​/​ の間に定義されます。たとえば、​/\d+/​ は 0 ~ 9 の複数の数字を表します。文字列に対してアクションを実行する特定の操作 (Matches、Replace など) や、オブジェクトや配列に対してアクションを実行する操作 (絞り込みなど) で、これを引数として使用できます。

String (文字列) (dw::Core 型)

二重引用符または単一引用符を使用して文字列を定義できます。

{
  doubleQuoted: "Hello",
  singleQuoted: 'Hello',
}

特殊文字のエスケープ

バックスラッシュ (​\​) を使用して、入力文字列内の特殊文字をエスケープします。

  • $​: 文字列で ​$​ が使用されている場合、エスケープする必要があります。エスケープしないと、DataWeave は ​$​ を名前のない関数パラメーターとして処理し、エラー ​Unable to resolve reference of $.​ を返します。

  • "​: 二重引用符で囲まれた文字列の場合、文字列に含まれる二重引用符をエスケープする必要があります (例: "a\"bcdef"​)。この例の 2 番目の二重引用符は、​a​ で始まり ​f​ で終わる文字列の一部です。

  • '​: 一重引用符で囲まれた文字列の場合、文字列に含まれる一重引用符をエスケープする必要があります (例: 'abcd\'e"f'​)。この例の 2 番目の一重引用符は、​a​ で始まり ​f​ で終わる文字列の一部です。 この場合、二重引用符をエスケープする必要はありません。

  • \​: (DataWeave 2.0 でサポートされる) バッククォートで囲まれた文字列の場合、文字列に含まれるバッククォートをエスケープする必要があります (例: abc\​def``)。

  • \​: バックスラッシュは他の特殊文字をエスケープするために使用する文字列であるため、これを文字列で使用するには別のバックスラッシュでエスケープする必要があります (例: \\​)。

  • \n​: 改行を挿入します。

  • \t​: タブを挿入します。

  • \u​: Unicode 文字を挿入します (例: \u25c4​)。

文字列補間

文字列補間を使用すると、変数または式を文字列に直接埋め込むことができます。式は括弧で囲む必要があります (​$( <expression> )​)。また、式は常に String (文字列) 型を返すか、String (文字列) に強制的に変換できるものを返す必要があります。

%dw 2.0
output application/json
var name = "Shoki"
---
{
    Greeting: "Hi, my name is $name",
    Sum: "1 + 1 = $(1 + 1)"
}
出力
{
  "Greeting": "Hi, my name is Shoki",
  "Sum": "1 + 1 = 2"
}

TryResult (dw::Runtime 型)

デリゲートを評価し、結果またはエラーメッセージと共にオブジェクトを返します。​try​ の例を参照してください。成功した ​TryResult​ には ​result​ 項目と ​true​ の ​success​ 値が含まれます。失敗した ​TryResult​ には ​error​ 項目と ​false​ の ​success​ 値が含まれます。

定義
{
  success: Boolean,
  result?: T,
  error?: {
    kind: String,
    message: String,
    stack?: Array<String>,
    location?: String
  }
}

URI 型 (dw::core::URL)

URI 関数モジュール内の関数は URI データ型を返すことができます。

定義:
{
  isValid: Boolean,
  host?: String,
  authority?: String,
  fragment?: String,
  path?: String,
  port?: Number,
  query?: String,
  scheme?: String,
  user?: String,
  isAbsolute?: Boolean,
  isOpaque?: Boolean
}

URI 型は以下の項目で構成されます。

  • isValid​: URI が有効かどうかを示すブール値。無効な文字には、​<​、​>​、空白スペースがあります。

  • host​: ホスト名を表す文字列 (例: http://my.company.com:8080/hello​ の ​my.company.com​)。

  • authority​: ホストとポートを含む機関を表す文字列 (例: http://my.company.com:8080/hello​ の ​my.company.com:8080​)。URI で明示的に指定されている場合はポートのみを返します。

  • fragment​: URI の ​#​ 以降の下位リソースを表す文字列 (例: URI ​"https://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Resource_Identifier#footer"​ の ​footer​)。

  • path​: ホストまたは機関の後に続くパスを表す文字列 (例: http://my.company.com:8080/hello​ の ​/hello​)。

  • port​: URI 内の明示的なポートを表す数値 (例: http://my.company.com:8080/hello​ の ​8080​)。ポートが指定されていない場合 (例: http://my.company.com/hello​)、​port​ 項目の値は ​null​ になります。

  • query​: URI のクエリ部分を識別する文字列 (例: 'http://my.company.com:1234/hello/?field=value​' の ​field=value​)。

  • scheme​: コロン (​:​) の前に表示される URI スキームを識別する文字列 (​https​、​http​ など)。

  • user​: URI 内のユーザー情報を表す文字列 (例: http://myname@www.mycompany.com​ の ​myname​)。

  • isAbsolute​: URI にスキームが含まれる場合は ​true​ のブール値、URI にスキームが含まれない場合 (例: /path/to/somewhere​ などの相対 URI の場合) は ​false​。

  • isOpaque​: URI にスキームとその後に続くスラッシュ (​/​) がない場合、​true​ のブール値。 ​mailto:somebody@somewhere.com​ は ​true​ を返します。

次の DataWeave スクリプトは ​parseURI​ 関数を使用して、値を URI 型の項目に返し、値にアクセスします。​null​ 値を持つ項目 (​uriDataTypeEx​ で定義された URI など) は、明示的に選択されない限り、返されません。

DataWeave スクリプト
%dw 2.0
import * from dw::core::URL
var uriDataTypeEx = "https://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Resource_Identifier#footer"
var queryStringsEx = 'http://my.company.com:1234/hello/?field=value'
output application/json
---
{
    'myUriDataTypeEx': parseURI(uriDataTypeEx),
    // queryStringsEx has a query string:
    'myQueryStringsEx': parseURI(queryStringsEx).query,
    // uriDataTypeEx lacks a query string:
    'myQueryStringNullEx': parseURI(uriDataTypeEx).query,
    // The URI includes the port number:
    'myAuthorityEx': parseURI('http://localhost:8080/test').authority
}
出力
{
  "myUriDataTypeEx": {
    "isValid": true,
    "raw": "https://en.wikipedia.org/wiki/Uniform_Resource_Identifier#footer",
    "host": "en.wikipedia.org",
    "authority": "en.wikipedia.org",
    "fragment": "footer",
    "path": "/wiki/Uniform_Resource_Identifier",
    "scheme": "https",
    "isAbsolute": true,
    "isOpaque": false
  },
  "myQueryStringsEx": "field=value",
  "myQueryStringNullEx": null,
  "myAuthorityEx": "localhost:8080"
}

DataWeave 型リファレンス

他のデータ型に関するドキュメントは、DataWeave 関数モジュールのリファレンスページで見つけることができます。