ワークフロー: アセットのパブリッシュ

Anypoint Exchange では、非公開 Exchange インスタンスおよび Exchange 公開ポータルでアセットをパブリッシュできます。公開とは、アセットを作成し、コンシューマーが発見して再利用できるようにするプロセスです。

  1. 『アセットの作成』​ - Exchange で新規アセットを作成します。

  2. 『アセットの説明』​ - 説明、追加ページ、契約条件、タグを追加し、バージョンを変更します。

  3. 『アセットライフサイクル状態の管理』​ - アセットのライフサイクル状態のプロモーションパスを管理します。

  4. 『バージョンの管理』​ - アセットのバージョンの詳細の表示、アセットのバージョンの追加、バージョンのライフサイクル状態の変更、バージョンの削除を行います。

  5. 『アセットポータルのリソースの管理』​ - Exchange Experience API を使用してアセットポータルでリソースをリスト、取得、削除します。

  6. 『REST API のデータのシミュレーション』​ - モッキングサービスを使用して、シミュレーションデータで OAS または RAML REST API をテストします。

  7. 『アセットのダウンロード』​ - アセットをコンピューターにコピーします。

  8. 『カテゴリの管理』​ - アセットをカテゴリに分類します。

  9. 『カスタム項目の管理』​ - Exchange 管理者と組織のオーナーは、カスタム項目を作成して Exchange アセットメタデータモデルを拡張し、カスタムデータを任意のタイプのアセットに追加できます。

  10. 『アセットの削除』​ - アセットを削除します。

  11. 『RAML バージョンの変更』​ - RAML アセットのバージョンを更新します。

  12. 『HTTP API アセットのパブリッシュ』​ - 非公開 Exchange を使用する場合、HTTP API を使用してエンドポイントのプレースホルダーを指定します。

  13. 『パブリッシュしたポリシー定義へのポリシー実装ファイルの追加』​ - ポリシー定義をパブリッシュした場合、実装ファイルを追加して実行時にポリシーを使用できるようにします。

  14. 『FAQ』​ - よくある質問。

関連情報

  • 『API 管理』​ - プログラムでアセットをパブリッシュします。